2013年12月30日月曜日

ゆく年 くる年

本日 最後の仕事も無事 終わりました。

本年も 松井竹材店に ご愛顧を賜り誠に有難うございました。

心より御礼申し上げます。

和の心を大切に 自然の恵みに感謝し

  この一年も歩んでまいりました。

来る平成二十六年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


松井竹材店



2013年12月27日金曜日

京都産の門松


毎年 一対 門松の注文を頂いてます。

材料は、すべて京都産で 揃えています。

高さは、三尺と少し小ぶりですが 若松が沢山入り豪快に 仕上がりました。

また 町家さんに欠かせない 若松の寸筒も納品します。


2013年12月25日水曜日

あやめ垣 『青竹』


この時期 青竹の細い竹が豊富に有り よく あやめ垣を作ります。

お得意先の庭師さんも 竹の事をご存知で 今でしょうと注文が来ます。

筧も毎日 作っています。明日も仕上げます。

後 六日間 大晦日まで 頑張ります。

2013年12月23日月曜日

おしゃれな しめ縄


青竹のお箸を いつも削ってもらってる竹材店さんで

遭遇した しめ縄です。稲穂がたれ、何とも いい感じでした。

祇園の お茶屋さんに 納品されるそうです。

本日、昨年に続き 大阪の百貨店のウインドウを飾る孟宗竹を納品して来ました。

2013年12月22日日曜日

青竹 皮付き葦入り 枝折戸


葦入りの枝折戸の仕上がる工程です。高さ 二尺八寸 幅 二尺

もっと詳しく 説明したかったのですがこの時期お正月に向けて忙しく

機会があれば もっと詳しく 説明します。

ほとんどのお得意先が造園屋さんなので 枝折戸は、自信をもって作っています。

明日 青竹の杓を納品します。


2013年12月21日土曜日

有田みかん


棕櫚縄を仕入れてる和歌山県の業者さんから

有田みかんをいただきました。有難うございます。

松井竹材店では、黒縄にも こだわりがあり日本産を使用しています。

建仁寺垣を作った最後に化粧縄を結びます。

井戸のふた 枝折戸 筧 袖垣 様々な竹垣に使うため

信頼おける 和歌山の業者さんのお世話になってます。

京都の庭は、いい棕櫚縄が欠かせません。これからも宜しくお願いします。

2013年12月15日日曜日

青竹の筧 第一弾


毎年 一番早く 注文頂く お得意先の造園屋さんです。

年末までに お庭の掃除 筧の取り替えにまわられます。

つくばいも お正月がやってくる時期になりました。

お客さんを お迎えする準備も着々と進んでいます。

京都の庭には、青竹が欠かせません。 いいね!

2013年12月13日金曜日

青竹の結界


お寺さんの参道に使用され 板石の幅に合わせて制作しています。

小さな結界ですが、太い青竹を使用している為 迫力のある仕上がりになりました。

筧も少しずつ 制作しています。お正月まで後半月ラストスパートです。


2013年12月12日木曜日

青竹の杓


松井竹材店では、受注生産で青竹の杓も作っています。

竹を 削った杓も 取り扱っています。どちらも つくばいには、欠かせません。


来年の受注も有り いつもの年より たくさん青竹が入荷しています。

ほんまに こんなたくさん 売れるか少し心配ですが青竹シーズン到来です。

明日 十二月十三日は、お正月の準備を始める 事始めの日です。

2013年11月29日金曜日

筧 「つくばい」


京都の庭園に欠かせない つくばいに使用する筧の株竹を段取りして来ました。

松井竹材店では、お正月までに、百組近くの筧を組ませてもらっています。

節間の短い株竹は、中々手に入りにくく いつもお世話になってる

竹材店さんに無理をいって青竹建仁寺用の竹の株を切ってもらい

分けていただいてます。肉厚もあり とてもしっかりした竹です。

それに伴い つくばい用の杓 梅ヶ柄杓も仕入れ来ました。


京都府内は、29日朝 この秋一番の冷え込みとなり

松井竹材店の青竹を磨く 桶が 初氷しました。


2013年11月27日水曜日

御弓師 柴田勘十郎さんの弓竹


青竹の一番いいこの時期に 竹を納めています。

いつも無理をいって、信頼のおける竹材店さんに毎年お願いしてます。

年々 良質の青竹が少なくなり 竹やぶが住宅地に変わったり

今年は、京都では、台風十八号の影響もあり、竹やぶも被害を受けました。

竹やぶに足を運んで選別しに行き なんとか例年どうり段取りができました。

京都では,もみじ狩りで賑わう中 祇園の南座で、吉例顔見世興行の

「まねき上げ」があり 一足早く 京都は、師走に突入です。